
2016/12/31
広告
2016/12/30
2016/12/29
2016/12/28
【おもちゃの整理】セットものの全てがいるとは限らない
おはようございます。aoitoriです。 クリスマスも終わり、お正月に向けてボチボチと準備をしています。 クリスマスの飾りを片付けて、新たに仲間入りしたおもちゃの収納場所を決めて、すっきりとした状態で年を越したいです。2016/12/27
2016/12/26
2016/12/25
2016/12/24
2016/12/23
【ミニマリストってなんだ?】やっぱり私はミニマリストだと思う
おはようございます。aoitoriです。 先日、ブログ村の参加カテゴリーをシンプルライフからミニマリストに変更しました。 それに関連して思うところを書いてみようと思います。2016/12/22
【ランニング】目標はなくともやりたいことをできている充実感
おはようございます。aoitoriです。 ランニングを始めて1週間が経過しました。 軽い気持ちで始めたランニングですが、気づいてみれば1週間毎日できています。2016/12/21

【2016年を振り返って】2016年、やめてよかった習慣
おはようございます。aoitoriです。 シンプルライフ・ミニマルライフを志向するようになってから、物だけでなく、習慣を手放すことで、より暮らしが心地よくなっていると感じます。 今日は2016年の間にやめてよかったと思う習慣をご紹介します。2016/12/20
【2017年に向けて】ジブン手帳の使い方を公開します
おはようございます。aoitoriです。 あっという間に12月も下旬。 12月から使い始めた2017年の手帳の使い方が定まってきたので、公開します。2016/12/19
2016/12/18
2016/12/17
【2017年に向けて】個人面談を終えて思うこと、やりたいことをやろうと思う
おはようございます。aoitoriです。 年内の学校関係の用事が終わり、ひと段落です。 そんなタイミングで、ちょっと習慣を変えてみたいと思うようになりました。2016/12/16
2016/12/15
【2016年を振り返って】2016年、買ってよかったもの、生活を心地よくしてくれたもの
おはようございます。aoitoriです。 あっという間に12月も半ば。 師走の忙しさに巻き込まれないように意識しつつも、やはりバタバタとしてしまいます。 ということで、そろそろ今年を振り返ってみることにしました。 今日は、買ってよかったものベスト5です。2016/12/14
【お買い物計画】2017年の洋服、いつ、何を買うか計画を立ててみました
おはようございます。aoitoriです。 先日、1年間に必要な洋服の量、種類をまとめてみました。 それを元に、いつ、何を買えばいいのかを考えてみました。2016/12/13
【私服の制服化】1年間に必要な洋服(靴も含めて)の量・種類を考えてみました
おはようございます。aoitoriです。 春にクローゼットの大改造を行い、その頃から洋服を計画的に買うようになりました。 そこから春夏秋冬と季節が一巡し、1年間に必要な洋服の量・種類が見えてきたので、まとめてみます。2016/12/12
【DIYでちょっとした不満を解消】キッチン篇〜モノを出し入れするときのガタガタをなくせ
おはようございます。aoitoriです。 引き続き、DIYでちょっとした不満を解消しています。 今回はキッチン篇です。2016/12/11
【DIYでちょっとした不満を解消】書斎篇〜段差を排除せよ
おはようございます。aoitoriです。 大掃除のめどもつき、年末の慌ただしさの前にいったん少しは落ち着くかなという頃、ちょっと不満に思っていたことに目がいくようになりました。 これは年内に片付けるしかない!とDIYで解消中です。2016/12/10
【クローゼット公開】子どものクローゼットを使いやすいように少し改良しました
おはようございます。aoitoriです。 昨日は、私のクローゼットを公開しましたが、ついでに子どものクローゼットも改良したので、ご紹介します。2016/12/09
【クローゼット公開】冬物が揃ったので、冬バージョンのクローゼットを公開します
おはようございます。aoitoriです。 まだ暖かい日もありますが、真冬の寒さも経験し、冬服はこれでいけると確認できました。 そこで、クローゼットを冬仕様に整えました。2016/12/08
【冬服揃いました】初めてのインナーダウン、ダントン?モンベル?ユニクロ?どれにする?
こんにちは。aoitoriです。 暖かい日が続いたかと思えば急に寒くなり、洋服選びに迷う気候です。 そんな季節の暖かさの調整に役立つインナーダウンをご紹介します。2016/12/06
2016/12/05
2016/12/04
【ちょっとした工夫】我が家の梅シロップが減らないわけ
おはようございます。aoitoriです。 キッチンの掃除をしていて見つけた梅シロップ。 そういえば最近飲んでいないなと気づき、その原因と解決策を考えてみました。2016/12/03
【靴下も冬仕様に】定番カラーのボトムスと合わせるからこそ
おはようございます。aoitoriです。 冬物のボトムスは ほぼユニクロの3着 で決まりました。 それに合わせて、靴下も冬仕様に入れ替えです。2016/12/02
【大掃除】何も考えずに出す→拭く→しまう
おはようございます。aoitoriです。 ダイナミックな性格のせいか、見た目に大きな変化のない細々とした場所の掃除は苦手です。 そんな私でも無理なくできる、細々とした場所のお掃除方法をご紹介します。2016/12/01
【大掃除】モノがたくさんある場所は範囲を決めて少しずつ
こんにちは。aoitoriです。 12月に入り、いよいよ大掃除シーズンの到来です。 我が家では、現在、モノが入っている場所の整理整頓、拭き掃除を進めています。【人気記事】2016年11月の人気記事〜ファッションカテゴリに人気が集まりました
おはようございます。aoitoriです。 昨日の記事で、今週末から12月なんて書いていたら、今日から12月でした(汗) 11月にたくさんの方々にお読みいただいた記事をご紹介します。2016/11/30
【大掃除シーズンに向けて】大物を着々と、そしてキッチンシンクに水を貯める新たな方法
こんにちは。aoitoriです。 今週末から12月。大掃除シーズンの到来です。 我が家では2ヶ月に1回の換気扇掃除ですが、12月分は早めに済ませました。2016/11/29
2016/11/28
【大掃除リスト】ここもできたら編〜全5ヶ所
こんにちは。aoitoriです。 気温も下がってきていよいよ大掃除シーズンの到来を感じます。 【大掃除リスト】ここだけはやっておきたい編〜全5ヶ所 に引き続き、必須ではないかもしれないけれど、ここもできたら気持ちいいな、という場所をピックアップしてみました。2016/11/27
2016/11/26
【冬物準備】今回は早かった!ユニクロ感謝祭便到着で真冬の寒さもこわくない
おはようございます。aoitoriです。 おとといの雪と寒さにはびっくりしました。 この後の天気予報を見てもすっかり冬の気温のようで・・・ ユニクロの誕生感謝祭を利用し、本格的な寒さの前に真冬の寒さ対応の服を追加しました。2016/11/25
【大掃除シーズンに向けて】引越し以来の大物と、高いところは足元にご用心
こんにちは。aoitoriです。 早いもので11月も残り1週間を切りました。 大掃除をしないで済むようにと始めたプラスアルファ掃除ですが、少しずつ、でも気になっていたところを着実に進めています。2016/11/24
【無印良品】ボーンチャイナカフェオレカップで飲む飲み物
こんにちは。aoitoriです。 今日は東京で初雪。 足元にお気をつけください。 さて、先日プレゼントでもらった無印良品のカフェオレカップですが、こんな風に使っています。2016/11/23

【冬服選び】今日からユニクロ誕生感謝祭!購入検討中のアイテム
おはようございます。aoitoriです。 ウールの下着が予想以上に暖かくて、去年までとは違った冬服選びを楽しんでいます。 そんな中開催されるユニクロの誕生感謝祭。 購入したいものをピックアップしてみました。2016/11/22
2016/11/21
2016/11/20
【大掃除シーズンに向けて】15分以下でできるライト級プラスα掃除
おはようございます。aoitoriです。 一番気になっていた冷蔵庫裏の掃除も終わり、次はどこをやろうか?と探しています。 今日は、1箇所15分以下でできるライト級のプラスα掃除をご紹介します。2016/11/19
【大掃除シーズンに向けて】一人でもこんなところまでできました!プラスα掃除
おはようございます。aoitoriです。 大掃除をしないで済ませるべく、毎日の掃除にプラスαのプラスα掃除を実践中です。 とても気になっていたけど、一人では無理だと思っていた場所、一人でも意外と簡単に掃除できたので、ご紹介します。2016/11/18
【秋服→冬服チェンジ】トップスはオールユニクロ!全3着
おはようございます。aoitoriです。 気温も天気もコロコロ変わり、風邪をひきやすい季節ですね。 みなさま、お気を付けください。 そんな季節、秋服から冬服へ洋服を入れ替え始めました。2016/11/17
【簡単スキンケア】冬場の手荒れ対策
こんにちは。aoitoriです。 気温が下がり、乾燥も進み、肌荒れしやすい季節になってきました。 今日は、手湿疹に悩まされていた私が実行している手荒れ対策をご紹介します。2016/11/16
2016/11/15
2016/11/14
2016/11/13
【簡単ソーイング】直線縫いのみでエプロンとバブーシュカ
こんにちは。aoitoriです。 エプロン、普段は使っていないのだけど、ときどき必要なことがあります。 そんな時がやってきたので、家にあった材料で作ってみました。2016/11/12
2016/11/11
【冬物アイテム】冷えとりはやめたけど、シルク5本指ソックス
おはようございます。aoitoriです。 一時期行なっていた冷えとり健康法。 今年は実践しないけど、シルクの5本指ソックスだけは用意しました。2016/11/10
【冬物アイテム】ジュワッと暖かいウールのアンダーウェア
おはようございます。aoitoriです。 楽天のお買い物マラソンを利用して購入した冬物アイテムが届き始めました。 まずはウールのアンダーウェアです。2016/11/09
2016/11/08
2016/11/07
【ミニマリスト的財布】クワトロガッツさん小さいふpoquitoポキート
こんにちは。aoitoriです。 昨年、10年以上愛用していた財布を買い替えました。 新しい財布はその名も「小さいふ」。 使い始めて1年近く経ったので、使いごごちをレビューします。2016/11/06

【楽天お買い物マラソン】11月はアンダーウェアを中心に
おはようございます。aoitoroです。 楽天お買い物マラソンが開催されています(11日(木)1:59まで)。 冷えてきたので、アンダーウェアを中心にお買い物予定です。2016/11/05
【手帳術】Bullet Journalバレットジャーナルのセットアップが完了しました
おはようございます。aoitoriです。 手帳ジプシーの方にオススメしたいとにかく自由な手帳術、バレットジャーナル。 セットアップが完了したのでご紹介します。2016/11/04
【おもちゃの収納】押入れにアイリスオーヤマのメタルラックで見せない収納
こんにちは。aoitoriです。 11月に入り街はクリスマスモード。 クリスマスに増えるであろうおもちゃの収納場所を確保すべく、そろそろおもちゃの収納について再考したいところです。2016/11/03
【手帳術】Bullet Jounalバレットジャーナル用にLEUCHTTURMロイヒトトゥルムのノートを買いました
おはようございます。aoitoriです。 来年用に買ったジブン手帳が12月始まりなのでそれまでの期間、どんなふうに手帳を運用しようか考えていたら、新しい方法にたどり着きました。2016/11/02
2016/11/01
【冬物のアウター】MA-1ブルゾンも気になる
こんにちは。aoitoriです。 薄手のコートの出番も増え始め、本格的な秋だなと感じる季節になってきました。 冬の足音も聞こえる気がします。 そんな季節、冬のアウターをどんなものにするか、検討中です。2016/10/31
【ほぼ日手帳カスタマイズ】ほぼ日カズンを24時間バーチカル手帳に
おはようございます。aoitoriです。 時間を可視化したくて24時間バーチカル手帳にこだわっています。 そこで、大好きなほぼ日手帳カズンサイズを24時間バーチカル手帳にカスタマイズする方法をご紹介します。2016/10/30
【ほぼ日手帳カスタマイズ】ほぼ日カズンをウィークリ+マンスリーとデイリーに分冊する方法
おはようございます。aoitoriです。 カバーが豊富で毎年楽しめる、手帳本体も紙質がよく使い勝手のいいほぼ日手帳。 でも、ちょっと重いなーという時に、カズンサイズを分冊する方法をご紹介します。2016/10/29
【カレンダー】手帳はジプシーだけど、カレンダーは定番化しています
おはようございます。aoitoriです。 手帳やカレンダーが書店や文房具コーナーに並んで賑わっていると、もうすぐ年末なんだなと感じます。 今日は我が家のカレンダーをご紹介します。2016/10/28
【文房具】手帳用アイテムを追加しました
おはようございます。aoitoriです。 しばらく手帳とは距離を置いていましたが、やっぱり時間の見える化は必要かなと、手帳の使い方を模索しています。 そんな中、新たなアイテムを追加しました。2016/10/27
【洋服の色】好きな色と合うから取り入れる色
こんにちは。aoitoriです。 物を減らす、洋服を減らす中で、色も少ない方が落ち着くことに気づきました。 それからは、ベーシックな色ばかりを選んでいたのですが、今季は洋服にさし色をプラスしています。【水切りかご】食洗機なし4人家族でも水切りかごなしでやっていけるのか、検証中です
おはようございます。aoitoriです。 春にサイズダウンした水切りかご、もしかしたらなしでもやっていけるのではないかと思い立ちました。2016/10/26
【冬物のコート】無印かユニクロか、迷っています
おはようございます。aoitoriです。 まだ秋物の薄手のコートも着るか着ないかという時期に、ちょっと気が早い気もしますが、冬物の厚手のコートをどれにするか検討中です。2016/10/25
【寒くなる前に】ベランダがすっきりしました
おはようございます。aoitoriです。 寒くなる前に水を使う仕事はなるべく済ませてしまいたいものです。 先週から始めたベランダの整理が終わり、ベランダがすっきりしました。2016/10/24
【ハロウィンのお菓子】カボチャなのかサツマイモなのか、な…
こんにちは。aoitoriです。 つい先日まで暑かったというのに、気がつけばハロウィンの季節。 我が家でも簡単にハロウィンっぽいものを作ってみました。2016/10/23
2016/10/22
2016/10/21
【秋冬服】早めにカーディガンを投入します
こんにちは。aoitoriです。 季節が急に進んだかと思うと、また逆戻りしたり・・・ 暑かったり寒かったり着る服に迷います。 そんな季節、早めにカーディガンを追加しました。2016/10/20
2016/10/16
2016/10/15
【秋冬の足元】BIRKENSTOCK BENNINGTONとFALKE WALKIEの相性が抜群です
こんにちは。aoitoriです。 今週は一気に季節が進み涼しい日が続きました。 そこで、足元はすっかり秋冬仕様になりました。2016/10/14
2016/10/13

【宅配買取】点数が少なくても送料手数料無料がうれしいリコマースを利用してみました
こんにちは。aoitoriです。 少し気を抜くと家の中がごちゃごちゃしてきます。 今日はごちゃごちゃ解消に役立つリコマースの宅配買取サービスを利用した感想と、リコマースを利用するメリット・デメリットをお伝えします。【文房具】考える道具
おはようございます。aoitoriです。 なんとなく生活がごちゃごちゃしていてやるべきことをやりきれていません。 そんな時、まず頭の中を整理するのになくてはならない道具たちをご紹介します。2016/10/12
【秋冬のアウター】今年はそれぞれ1着で過ごそうと思います
こんにちは。aoitoriです。 先週まで暑い日もあって、秋服着られるのまだかなぁ、なんて思っていたのですが、急に涼しくなりました。 そこで、今年の秋冬のアウターについて考えてみました。2016/10/11
【床のワックスがけ】なんだかんだでこまめにやるのが一番楽だと思います
こんにちは。aoitoriです。 三連休、よく遊びました。 でも、床のワックスがけだけはこの連休中にやっておきたくて、家族総出で行いました。2016/10/10
【雨の日のお出かけ】何を履きますか?
こんにちは。aoitoriです。 昨日は雨のち曇りの天気予報。 連休の中日だったので出かけることになったのですが、靴選びに迷いました。 みなさまは雨の日のお出かけ、どんな靴を履いて出かけますか?2016/10/09
2016/10/08
【FALKEファルケの靴下】WALKIEウォーキーとWALKIE LIGHTウォーキーライトを比べてみました
こんにちは。aoitoriです。 今年の秋冬はFALKEファルケの靴下を活用することに決めました。 選ぶ際、WALKIEにするかWALKIE LIGHTにするか迷ったので、両者の比較をしてみたいと思います。2016/10/07
2016/10/06
【買い物のこと】無印良品週間で買ったもの
こんにちは。aoitoriです。 春に家の中を大改造してから、少しずつ日常使いするものをアップデートしています。 今回は、無印良品週間(10/11(火)まで)を利用してちょっと大物をアップデートしました。2016/10/05
【楽天お買い物マラソン】秋冬用のカットソー、2枚目はボーダーで
こんにちは。aoitoriです。 楽天お買い物マラソン(今晩1:59まで!)を利用して、 スリードッツのカットソー に引き続き、秋冬用のカットソーを購入しました。2016/10/04
【楽天お買い物マラソン】ファルケの靴下を追加しました
こんにちは。aoitoriです。 今日は全然秋らしくない天気ですが、着々と秋冬服を揃えています。 楽天お買い物マラソン(10/6(木)1:59まで)を利用して購入したものが届きはじめました。2016/10/03
【洋服のこと】ユニクロのオンラインストアで秋冬物を買いました
こんにちは。aoitoriです。 今まで苦手意識のあったユニクロ。 オンラインストアならサイズバリエーションが豊富と知って、挑戦してみました。2016/10/02
2016/10/01
2016/09/30
【書斎】ごちゃごちゃして重い気分をスッキリさせるために
こんにちは。aoitoriです。 最近、子どもたちの行事だとか慣れないPTAの仕事だとかが立て込んでいて、落ち着きません。 ごちゃごちゃした頭の中、重い気分をスッキリさせるために、前から気になっていた場所を整頓してみました。2016/09/29
2016/09/28
【生活を整える】お腹が空いたわけじゃないのに何か食べたくなるのは何かが足りないからかもしれない
こんにちは。aoitoriです。 長いタイトルでスミマセン:3 夏の間、お菓子ばかり食べていたら、お腹周りが大変なことになってしまったので、食習慣を見直しています。2016/09/27
【幅狭靴】秋冬に向けて靴を買いました
こんにちは。aoitoriです。 窓を開けるとどこからともなく金木犀の香りが漂ってきて気持ちいいです。 そんな秋の訪れを感じる今日この頃、秋冬に向けて靴を買いました。2016/09/26
【バッグ公開】持っているバッグは全部で4つです
こんにちは。aoitoriです。 一時期はクローゼットの整理ボックス1個分を丸々占領するくらいたくさん持っていたバッグ。 現在は厳選し、4つになりました。 今日はそのラインナップをご紹介します。2016/09/25
【バッグ公開】たいていこれだけ持って出かけます
こんにちは。aoitoriです。 バッグはことあるごとに買い換えて、その度に数を増やしていましたが、ここ1年、定着しています。 今日は、そんなバッグとその中身をご紹介します。2016/09/24
【洋服のこと】涼しい日が続いたので慌てて考えた初秋ラインナップ
こんにちは。aoitoriです。 9月いっぱいは半袖だろうという予測に反し、涼しい日が続いています。 そこで、慌てて出してきた長袖の服。 現在の初秋ラインナップをご紹介します。2016/09/23
【子育て】「ママが作ったの」から「自分で作ったの」へ
こんにちは。aoitoriです。 我が家の運動会シーズンは秋。 天気予報とにらめっこの毎日です。 雨の休日、子どもとソーイングをしました。 今日はそのお話です。2016/09/22
2016/09/21
【幅狭靴】フォーマル用パンプスChochotte Monica履き慣らし開始しました
こんにちは。aoitoriです。 台風や秋雨前線の影響で雨が続き、気温もだいぶ低くなってきました。 そこで、涼しくなったら始めようと思っていたChochotte Monicaの黒の履き慣らしを開始しました。2016/09/20
2016/09/19
【洋服のこと】無印→GAP秋へ向けてスキニーデニムを入れ替えました
こんにちは。aoitoriです。 3連休の最終日、みなさまいかがお過ごしでしょうか? わが家では特別なことをするわけでもなく… 足りないものの買い出しに出かけたりしていました。2016/09/18
【生活を整える】ダラダラ防止のためにiPhone画面をスッキリと
こんにちは。aoitoriです。 今週はダラダラと過ごしてしまいました。 そのダラダラを防止すべく、iPhoneの画面をスッキリとさせました。2016/09/17
2016/09/16
【キッチンツール】トングをどうするか・・・
こんにちは。aoitoriです。 先週から今週にかけてキッチン公開記事を立て続けに書きつつ、改めてわが家のキッチンを見直していました。 いるかいらないか迷っているのがトングです。2016/09/15
【洋服のこと】足元に秋を取り入れる
こんにちは。aoitoriです。 朝晩が涼しくなり秋の訪れを感じる今日この頃。 秋冬はどんな服を着ようかと妄想を膨らませています。 今日はその中から、靴下のお話です。2016/09/14
【宇津木式スキンケア】湯シャンのちょっと困った!はちょっとしたことで解決しました
こんにちは。aoitoriです。 宇津木式スキンケア、湯シャンをはじめて2年が経ちました。 その中で感じた「ちょっと困った」とその解決法をご紹介します。2016/09/13
2016/09/12
2016/09/11
2016/09/10
【キッチン小物】おたまとフライ返しをリプレイスしようかと
こんにちは。aoitoriです。 キッチン公開記事を書きつつキッチンにあるモノの見直しをしています。 おたまが2つあることとフライ返しが重いことが気になっていたのですが…2016/09/09
【キッチン公開】調理家電は全部で7個
こんにちは。aoitoriです。 鍋と同じくキッチンで場所をとるのが調理家電です。 調理家電はあると便利なものも多いですが、使わないものまで持っていると動線を妨げキッチンを使いにくくします。 今日は、わが家のキッチン家電をご紹介します。2016/09/08
2016/09/07
2016/09/06
2016/09/05
【キッチン公開】水切りかごと踏み台以外は収納スペースに入りきりました
こんにちは。aoitoriです。 毎日多くの時間を過ごす場所だから機能的に整えたいキッチン。 モノを減らしたからこそ使いやすく動きやすいキッチンが実現しました。2016/09/04
【手帳術】時間にとらわれたくない!を手帳選びにも反映してみた
こんにちは。aoitoriです。 先日、東急ハンズで文房具コーナーを覗いてみたらすでに手帳コーナーが拡張されていて、手帳シーズンの到来を感じました。 そこで、今日は今年私が選んだ手帳をご紹介します。2016/09/03
2016/09/02
【本当に必要?】歯磨き粉を使うのをやめてみました
こんにちは。aoitoriです。 気づかぬうちにどんどんモノが増殖していく現代社会。 シンプルライフ、ミニマルライフを目指すのであれば、普段何気なく使っているものも『本当に必要なのか?』再考してみると新たな発見があるかもしれません。 今日は、歯磨き粉についてです。2016/09/01
2016/08/31
【幅狭靴】今年はブーツを買おうと思う
こんにちは。aoitoroです。 昨年はなんだかんだで買い逃してしまったブーツ。 今年こそは買おうと思います。 そこで現在検討中の幅狭足向けブーツをご紹介します。2016/08/30
【換気扇掃除】洗い桶がなくてもラクラク換気扇掃除
こんにちは。aoitoriです。 今まで換気扇掃除には洗い桶を使っていたのですが、春先に洗い桶を処分しました。 今日は洗い桶なしで換気扇掃除をする方法をご紹介します。2016/08/29
【洋服のこと】洋服の買い替えどき
こんにちは。aoitoriです。 まだまだ暑い日が続きそうですが、ちょっとだけ洋服のメンバーチェンジをしています。 そこで、洋服の買い替えどきについて考えてみました。2016/08/28
2016/08/17
【トイレ公開】なにもないから掃除もラクラク
こんにちは。aoitoriです。 夏休みの間は上の子が掃除やら食事作りやらを手伝ってくれて助かっています。 今日はトイレ掃除を仕込みました。 ということで、わが家のトイレを公開します。2016/08/16
2016/08/03
2016/07/25
【習慣化】読書、やめます
こんにちは。aoitoriです。 山場であった予備試験の論文式試験が終わり、来年へ向けた勉強を始めるにあたって、生活習慣の見直しを行っています。 今日はそのひとつ、読書についてです。2016/06/15

【トイレ掃除】トイレの臭い対策。最終手段はやはり…
こんにちは。aoitoriです。 芳香剤や消臭剤を置いていない我が家のトイレ。 ちょっと掃除をサボったら臭いが気になるようになってしまいました。 そこで今日はトイレの臭い対策に実際に効果のあった掃除の方法をご紹介します。2016/06/14
2016/06/13
【私服の制服化】定番私服にスキニーデニムを選ぶ理由とサイズ選びのポイント
こんにちは。aoitoriです。 私の定番ボトムはスキニーデニムです。 ガウチョパンツやワイドパンツなどゆったりしたシルエットのボトムスが流行する中、なぜスキニーデニムなのか? 今日はその理由とサイズ選びのポイントをお伝えします。2016/06/12
2016/06/11
【私服の制服化】制服化した私服を公開します
こんにちは。aoitoriです。 ミニマリストの方々の間ではもはや当然の前提となっていると言っても過言ではない、「私服の制服化」。 今日はaoitoriの制服をご紹介します。2016/06/05
【読書】『1週間で8割捨てる技術』筆子さん著 は「捨てる」行為に試行錯誤している方に読んでもらいたい
こんにちは。aoitoriです。 いつもお邪魔している 筆子ジャーナル の筆子さんの著書、『1週間で8割捨てる技術』を読みました。 aoitori自身、試行錯誤しながら行ってきた「捨てる」という行為。それを誰でもできるように体系立てて説明してくださっている本です。2016/06/04
【読書】『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』瀧靖之さん著 を読んで試してみたい楽しい育児
こんにちは。aoitoriです。 2児の母であるaoitori。本を読むのは好きですが、子育て本はあまり読みません。 自分の子育てが間違っているんじゃないか、取り返しのつかないことをしてしまったんじゃないか…と怖い部分があるのです。 でも今回は子育てが楽しくなる本に出会った...2016/06/03
【クローゼット公開】断捨離、ミニマル化がひと段落しました
こんにちは。aoitoriです。 この春に家全体の配置換えを行い、並行して断捨離、ミニマル化も行いました。 ひと段落ついたのでaoitoriのクローゼットを公開します。【読書】『モチベーションを思うままに高める法』小山龍介さん著を読んで考えた勉強のモチベーションを維持する方法
こんにちは。aoitoriです。 予備試験、司法試験の勉強をしている関係上、どうやって勉強のモチベーションを高めるかに関心を持っています。 少し前に出版された本ですが、 『モチベーションを思うままに高める法』小山龍介さん著 を読んで考えた、勉強のモチベーションを高めるために大...2016/06/02
【読書】『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』八納啓創さん著より住環境を整えるときに考慮すべき3つのポイント
こんにちは。aoitoriです。 最近、家の片付けがひと段落してきて、「とにかくキレイに!」という段階から「どんな家が理想なんだろう?」という段階に移行してきたように感じています。 そんなときに読んだ、 『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』八納啓創さん著 より、住環境...2016/05/30
【読書】久瑠あさ美さん著『72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく』
こんにちは。aoitoriです。 メンタルトレーナー久瑠あさ美さんの著書『72時間をあなたの手帳で管理すれば、仕事は劇的にうまくいく』を読みました。2016/05/29
【幅狭靴】ニューバランスの幅狭ランニングシューズのニューモデルが登場しています
こんにちは。aoitoriです。 ニューバランスの幅狭ランニングシューズのニューモデルが登場していましたのでご紹介します。2016/05/28
2016/05/27
2016/05/26
2016/05/25

【書斎】低身長の人にも合う!机と椅子
こんにちは。aoitoriです。 先日、 机の高さを調節したという記事 を書きましたが、身長151cmのaoitoriにとって、自分に合ったサイズに調整できる机、椅子を探すのはなかなか大変でした。 なので、今回はaoitoriも使っている低身長の人にも合わせられる机、椅子をシ...2016/05/24
【書斎の机】勉強机の環境をちょっとだけ変更
こんにちは。aoitoriです。 ナゾの筋肉痛 の原因、もしかしたら、試験会場の机と椅子のせいじゃなくて、変な姿勢で読書をしていたからかも…とも思い、勉強机の環境をちょっとだけ変えてみました。2016/05/23
2016/04/07
2016/04/06
2016/04/05
2016/04/04
2016/04/03
【ミニマルライフ】レゴブロックと積み木の箱を処分[今日の断捨離No.13]
こんにちは。aoitoriです。 家の中、全体的に断捨離中なのですが、特におもちゃ周りを大改造中です。 ということで、今日はおもちゃ関連です。2016/04/02
【ミニマルライフ】キッチンの水切りかごをリプレースして処分[今日の断捨離No.11]
こんにちは。aoitoriです。 「今日の断捨離」と題しつつ、更新が滞り、記事が渋滞しているので、しばらく1日2記事ずつくらいアップしていきます。 今日はキッチン周りです。2016/04/01
2016/03/31
【ミニマルライフ】無印良品のスタッキングシェルフに合わせて自作した木製ボックスを処分[今日の断捨離No.8]
こんにちは。aoitoriです。 家の中のモノの断捨離は進んでいるのですが、ブログの更新が滞り、記事にしたいものが溜まっています。 ブログ更新の滞りも解消していきます。2016/03/03
【ミニマルライフ】製菓用品をごっそりと[今日の断捨離No.6]
こんにちは。aoitoriです。 少し前のことになりますが、バレンタインのチョコを作った時に、製菓用品を収納しているかごの中身が気になりました。 今回は、そのかごの中身にターゲットを絞りました。2016/03/02
【ミニマルライフ】キッチン周りにまだまだあった[今日の断捨離No.5]
こんにちは。aoitoriです。 キッチンは、不要なモノ、なかなか処分できずにいたものを手放し、食器の配置も変えたりして、だいぶすっきりしたつもりだったのですがまだありました。2016/03/01
【ミニマルライフ】洗面所にも目を向けてみる。うがい薬用のポンプボトルとソープディッシュを断捨離[今日の断捨離No.4]
こんにちは。aoitoriです。 キッチンやら机やら、普段モノを使うことが多い場所の断捨離は気がつきやすいのですが、今回は洗面所にも目を向けてみました。 洗面所には不要なものはないと思っていたのですが、意外にもありました。2016/02/29
2016/02/28
【ミニマルライフ】今年着なかった冬物とグラス、そそぎ口のない調味料ボトルを処分[今日の断捨離No.2]
こんにちは。aoitoriです。 ミニマリスト目指して断捨離を実行中です。 今日も、今では不要となったものをごっそり発見しました。2016/02/26
【ミニマルライフ】製菓・製パン用品、保存容器、食器などキッチン周りを断捨離[今日の断捨離No.1]
『「何もない部屋」で暮らしたい』 を読んで、断捨離熱に再び火がついたaoitoriです。 断捨離に取り組み始めて早3年半、もう不要なものはないと思っていた我が家にも、時の経過とともに不要になったものはあるもので・・・ 時間を見つけてちょくちょく断捨離を実行しています。2016/02/06
【ミニマルライフ】『「何もない部屋」で暮らしたい』を読んで断捨離熱が再燃
こんにちは。aoitoriです。 『「何もない部屋」で暮らしたい』 を勉強の傍ら読んでみました。 影響を受けやすいaoitoriは、断捨離熱再燃です(笑)2016/01/21
2016/01/20
【万年筆】モンブラン146の分解
こんにちは。aoitoriです。 実は初めて購入した中古の万年筆が 前回 ご紹介したモンブラン146ボルドーでした。 そして、中古万年筆を購入したらやってみようと思っていたことがあります。 それが分解洗浄です。 今回はその様子をご紹介します。(失敗談も含めて笑)【万年筆】モンブラン146ボルドー
こんにちは。aoitoriです。 東京ではいったん溶けた雪がふたたび凍ってツルツルしている部分があります。 引き続き足元にはお気をつけください。 さて、今日は以前ご紹介したモンブラン3兄姉妹のうち、お姉さん146ボルドーのお話です。2016/01/18
2016/01/16
【万年筆】続・モンブラン145ボルドー
こんにちは。aoitoriです。 前回の記事 では、レビューと言いながら、購入した経緯などをダラダラと書いてしまいました。 万年筆に関しては、その万年筆について思っていることを書くというスタンスでいきたいと思います。 では、モンブラン145ボルドーの続きです。2016/01/15
【万年筆】モンブラン145ボルドー
こんにちは。aoitoriです。 需要があるのか不明ですが、他のブロガーの方々の万年筆レビューを見るのは好きなので、aoitoriも手持ちの万年筆のレビューをしてみたいと思います。 まずは、aoitoriにとって初めての万年筆、モンブラン145ボルドーから。広告